2025年生物音響学会役員選挙のお知らせを掲示いたしました

07/27, 2025 in 未分類 by bacoustadmin

生物音響学会役員選挙のお知らせ

一般会員(大学院生含む)を対象とした、2025年総会から2027年総会までを任期とする本学会理事および監事の選挙が以下のスケジュールで行われます。

立候補受け付け

・2025年8月15日開始、同8月末〆切の予定です。所定の用紙(以下のいずれかの推薦書)に、推薦者および選挙公報用の抱負(英語のみ、または英語と日本語で200-500文字)を記入の上、一般会員(大学院生を除く)におかれまして立候補いただけます。自薦他薦を問いません。

理事候補者推薦書 Recommendation of candidates for trustees   ←クリックして下さい。ダウンロードされます。

監事候補者推薦書 Recommendation of candidates for inspectors ←クリックして下さい。ダウンロードされます。

 

選挙

・一般会員(大学院生を含む)には、電子メールにて各候補者の抱負および電子投票のためのURLリンクが送付されます。各会員はリンク先のフォームから1回のみ投票できます(複数回の投票は無効)。

・事情によりフォームから投票できない会員からは、郵送投票(料金自己負担)を受け付けます(電子メールにて投票用紙をお送りいたしますので、2025年9月15日までに下記の連絡先までその旨お申し付けください)。

・投票〆切は2025年9月末(郵送投票の場合も必着)の予定です。

・2025年10月に選挙管理委員により開票作業がなされ、理事・監事候補者が決定する予定です。また、理事候補者から会長候補者が選出されます。

新役員の承認

・2025年10月に開催予定の総会(第12回年次研究発表会会期中 10月21日を予定)にて、上記候補者の承認が諮られます。また、総会後の新理事会にて、副会長が選定されます。

第12回年次研究発表会の参加申込と演題募集について掲載しました

07/26, 2025 in 未分類 by bacoustadmin

第12回生物音響学会年次大会を以下の日程で行います。

今回の大会告知は英文のみとなっており、英文ページをご覧願います。(本ページ左上Englishタブをクリックしてください)

 

会期:2025年10月20日(月)〜21日(火)

会場:早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)コマツホール

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町513 早稲田大学121号館

第12回生物音響学会年次大会開催のお知らせ (第一報)

04/23, 2025 in 未分類 by bacoustadmin

第12回生物音響学会年次大会を以下の日程が以下のように決まりました。

参加申し込み方法等の詳細は改めて告知いたします。

 

会期:2025年10月20日(月)〜21日(火)

会場:早稲田大学リサーチイノベーションセンター(121号館)コマツホール

〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町513 早稲田大学121号館

第11回年次研究発表会プログラムが公開されました

11/12, 2024 in 未分類 by bacoustadmin

来たる12月2日-3日に東京大学弥生キャンパスで開催される第11回年次研究発表会プログラムが公開されました。

こちらからダウンロードしてください

公開シンポジウム「コウモリの生物音響学」”Bioacoustics of bats”

10/23, 2024 in 未分類 by bacoustadmin

第11回生物音響学会年次研究発表会の初日(2024年12月2日)に公開シンポジウム「コウモリの生物音響学」をハイブリッド形式(Zoomウェビナー)で開催します。

公開シンポジウムですので、どなたでもご参加いただけます。オンラインで参加をご希望の場合は、11月28日までに下記フォームよりお申し込みください。接続アドレスは後日お知らせいたします。

Application form for online symposium attendance

なお、第11回生物音響学会年次研究発表会にすでに参加登録されている方は、シンポジウムへの参加登録も済んでいるものとみなしますので、追加の登録は不要です。

日時: 2024年12月2日 14:30-17:00
会場: 東京大学弥生キャンパス フードサイエンス棟 中島記念ホール
文京区弥生1-1-1 (Access: https://www.a.u-tokyo.ac.jp/access/access_map.html)

Program

14:30     Opening Remarks, Dai Fukui

14:35     S1: Taro Nojiri (Juntendo University)/ 野尻 太郎(順天堂大学)

Evolutionary biology of echolocation in bats: Morphology and development of sound apparatus

コウモリのエコーロケーション進化学:音声器官の形態と発生)

15:15     Break

15:20     S2: Daisuke Koyabu (University of Tsukuba)/小薮 大輔(筑波大)

Chromosome-scale whole genome analysis provides new insights into the evolutionary history of echolocation in bats

コウモリの全ゲノム配列比較で迫るエコーロケーションの進化起源の解明)

16:00     Break

16:05    S3: Ryo Nakano (NARO)/中野 亮(農研機構)

Bat avoidance strategy of flying eared moths

蛾類のコウモリ回避戦略)

16:45     Information, General Discussion & Closing Remarks, Dai Fukui & Tomonari Akamatsu

Organized by: Executive Committee of the 11th Annual Research Presentation of the Japanese Society of Bioacoustics

Co-organized by: Bioacoustics Research Committee of the Acoustical Society of Japan

 

第11回年次研究発表会の参加申込と演題募集について掲載しました

09/20, 2024 in 未分類 by bacoustadmin

来る2024年12月2日(月)から3日(火)に東京大学弥生キャンパスで第11回年次研究発表会を開催します。
実地開催会場:東京大学弥生キャンパス(文京区弥生)(アクセス:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/access/access_map.html
今回の発表形式は口頭のみです。コウモリのエコーロケーションに関する公開シンポジウムも企画しており、こちらはハイブリッド形式を予定しています。
10月31日に発表者のアブストラクト提出締切、11月7日 に事前参加登録の期限となっております。聴講のみの参加の場合は当日受付もいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳細はCall for Papersおよび日本語のアナウンスのページもご参照ください(クリックすると飛びます)

第10回年次研究発表会の参加申込と演題募集について掲載しました

09/25, 2023 in 未分類 by bacoustadmin

来る2023年11月3日(金)から5日(日)に琉球大学農学部キャンパスでの実地開催とZoomによるオンライン配信を併用したハイブリッド方式で第10回年次研究発表会を開催します。
実地開催会場:琉球大学農学部キャンパス:沖縄県中頭郡西原町字千原1番地(アクセス:https://www.u-ryukyu.ac.jp/access/
今回の発表形式は口頭のみで、会場・オンラインいずれからでも可能です。2つのシンポジウムも企画しております。
10月8日に発表者のアブストラクト提出締切、10月22日 に参加登録の期限となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳細はCall for Papers および 日本語のアナウンスのページもご参照ください(クリックすると飛びます)

(会員限定)2023年役員選挙のご案内

08/12, 2023 in 未分類 by bacoustadmin

2023年役員選挙に関して、
選挙のお知らせおよび理事候補者推薦書監事候補者推薦書が公開されました。
表記箇所をクリックいただければダウンロード可能です。

第9回年次研究発表会プログラムが公開されました

11/8, 2022 in 未分類 by bacoustadmin

来たる12月3日-4日に神奈川県小田原市でハイブリッド開催される第9回年次研究発表会プログラムが公開されました。

一般口演に加えて、


パネルディスカッション(日本語)
“What can we do for assessing cochlear synaptopathy from now?”(Cochlear synaptopathyの評価のためにこれから何ができるか?)

Symposium 1(日本語):Comparative anatomy of vertebrate ABR and brainstem auditory pathways (脊椎動物のABRと脳幹聴覚伝導路の比較解剖)

Symposium 2(英語):Approaches to the neural networks that underlie our auditory perception

と複数の企画も予定しました。これら企画は事前申請により、無料のオンライン視聴も可能です(オンライン視聴申し込み用Google Formsのリンクは下記)

 

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdjNRa3b9HApc0zuEh3lpY9hAJvGvqHU0kpQKqKXdQP5S04QA/viewform?usp=sf_link  お気兼ねなくご申請ください。

 

プログラムは以下からダウンロードできます。

Click here!

 

第9回年次研究発表会の参加申込と演題募集について掲載しました

07/26, 2022 in 未分類 by bacoustadmin

来る2022年12月3日(土)- 4日(日)に国際医療福祉大学小田原キャンパスでの実地開催とZoomによるオンライン配信を併用したハイブリッド方式で第9回年次研究発表会を開催します。
(実地開催会場:国際医療福祉大学小田原キャンパス:神奈川県小田原市城山1丁目2-25・小田原駅西口から徒歩4分です)

今回の発表形式は口頭のみで、会場・オンラインいずれからでも可能です。2つのシンポジウムも企画しております。
1022日に発表者のアブストラクト提出締切、10月31日 に参加登録の期限となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳細はCall for Papers および 日本語のアナウンスのページもご参照ください(クリックすると飛びます)